2025年度公益社団法人五所川原青年会議所          

「個人の修練、社会への奉仕、世界との友情」の三信条の基、「明るい豊かな社会」の創造を目指します。

活動報告

8月定例会 じょっぱリロード2019

今年で10回目となる「じょっぱリロード」、今年の狙いは

「たくましく生き抜く力を醸成する」 です。

多様な価値観を尊重しながら相互に関わり合い、協働することができる人材育成を目指し取り組みました。
また、もう一つのテーマとして「郷土愛を醸成する」ということも掲げております。ですので本年は非日常よりも、日常に目を向け、我々が普段生活している五所川原、つがる市、鶴田町にコースを絞りました。
普段生活していても気づかなかった景色や空気を発見することで、自分たちのすぐそばにも魅力にあふれた郷土があることを認識してほしかったからです。

本年は、スタートからゴールまで、バス等での移動をなくし、最初から最後まで、自分の足だけで完歩する、2泊3日60km超えの徒歩の旅。
小学生、高校生合わせて50名が無事事故やけがもなく全員完歩いたしました!

暑さと疲労のなか、励ましあいながら、仲間の絆を感じ、じょっぱリコールで自分を奮い立たせ、歩く。今時なことじゃないかもしれないけれど、だからいいんじゃないでしょうか。あの感情は参加した人にしかわからないし、決して忘れるものではありません。
参加者説明会で初めて会った参加者のおどおどした自己紹介が、ゴールした時には見違える顔つきに変わっていました。

参加した子供たちが大きく成長することを願い、また歩きます。

じょっぱりロード1_190726_0025

じょっぱりロード1_190726_0056

じょっぱりロード1_190726_0181

3日目 午前_190728_0021

7月定例会 役員選考委員会選挙

7月18日(木)に「7月定例会 役員選考委員会選挙」がありました。公平な選挙のもと
、来年度理事長予定者が田中宏明君に決定いたしました。また、開票作業中には年末に行われるLOM内褒賞の新たな受賞を考える「アイディアゲーム」を開催しました。会員一人一人が会議所活動を通じて、地域と結びつけるよう前進して参ります。

S__22061061

7月定例会_190719_0019

7月定例会_190719_0034

5月定例会「目指せ!つがりあんシェフ」

5月19日(日)に地域の子供たちが、郷土への誇りと関心を持ってもらいたいという想いから開催された「目指せ!つがりあんシェフ」、チームに分かれて地域食材を学び、食材を集めて郷土料理を作りました。
郷土料理を食べたことのない子供も多く、いろいろと関心をもって実習していました。最後はみんなで作ったものを食べて、体に津軽の味がしみこみました。

5月定例会_190620_0077

5月定例会_190620_0012

5月定例会_190620_0004

「目指せ!つがりあんシェフ」 参加者募集のご案内

5月19日(日)に「目指せ!つがりあんシェフ」を開催いたします。食材ハンティングゲームをしたり、郷土の料理を作って、地域の風土や歴史を知ってもらう内容となっています。西北五地域にお住いの小学4・5・6年生が対象ですので、是非ともご応募ください。
つがるあん1

つがりあん2

「じょっぱリロード2019」 ボランティアスタッフ募集のご案内

本年度は「じょっぱリロード2019」を7月26日(金)~7月28日(日)に開催いたします。「じょっぱりロード2019」は、小学生とボランティアスタッフが、60kmの距離を徒歩で行く2泊3日の旅です。ボランティアスタッフとして、西北五地域の高校生以上の学生15名を募集しています。ご応募お待ちしています。
じょっぱり1
じょっぱり2

4月定例会「奥津軽虫と火まつりふしぎ発見」

4月23日(火)、ふるさと交流圏民センターにて4月定例会「奥津軽虫と火まつりふしぎ発見」が開催されました。「奥津軽虫と火まつり」は五所川原市の伝統文化であり、当会の一大事業として毎年開催しています。本定例会では、虫おくりの由来と歴史を楽しく学ぶ機会となり、会員の意識向上につながりました。6月15日(土)のまつり本番に向けて、当会員の気持ちを一つにして取り組んでまいります。

02

03

04

05

06

07

01

4月事業 JCを楽しもう~「参加する」から「行動する」に変わったとき見えた新世界~

平成31年4月5日(金)
五所川原学習情報センターにおいて、JCを楽しもう~「参加する」から「行動する」に変わったとき見えた新世界~を開催致しました。本事業はJCに10年以上在籍していた上見一嘉先輩と現在も顧問として活動を続ける宮崎敬也君より会員に対して、JC活動の体験談や培ったことを講演いただきました。
実体験を講演いただいたことで、わかりやすく活動の魅力を共有でき、今後の事業においての知識と情熱を深める場となりました。

4月事業2

4月事業1

4月事業3

OB交流会

2月26日OB交流会が行われました。
現役会員28名、OBが27名という近年稀にみる多数の参加者で交流をすることができました。
交流会ではOBと現役が混合するチームでディベートを行い、「ドラえもんは22世紀に帰るべきか?」といった面白いお題から「55周年記念事業は必要か?」といった難しいお題まで、笑いあり、驚きありのディベートとなりました。
懇親会でも合計48名と多数参加頂き、多くの先輩と酒を酌み交わし五所川原青年会議所55周年の協力のお願いや、昔の話を聞くことが出来ました。参加されましたシニアの皆様、本当にありがとうございました。
OB交流会1

OB交流会2

OB交流会