2025年度公益社団法人五所川原青年会議所          

「個人の修練、社会への奉仕、世界との友情」の三信条の基、「明るい豊かな社会」の創造を目指します。

お知らせ・活動報告

お知らせ・活動報告

【五所川原青年会議所2025年3月定例会】

【五所川原青年会議所2025年3月定例会】

五所川原青年会議所2025年度3月定例会を開催させて頂きました。

3月定例会は「ゴショの中心で、良さを叫ぶ~議案を閉じて~」と題して行われました。
JCI五所川原の歴史・魅力を再認識し未来へ繋げるべく、青森ブロック協議会の方に意見を頂戴し、卒業生から貴重なお話をしていただき現役会員で当会について見つめ直す事が出来ました。
現役会員それぞれがこれからのJCI活動の目標を持つことができたのではないでしょうか。

また会員同士の親睦を深めるためにレクリエーションも行いより一層会員の絆が深まった定例会となりました!

これからの我々に大いに期待していてください!
多くの方と関わりながらこの会員で地域に貢献していきたいと思います!

/
会員募集中!!

五所川原青年会議所は会員を募集しております。
私たちと一緒にこの地域の為に活動してみませんか🤗

👇詳しくはこちらから👇
http://goshogawarajc.com/

#五所川原青年会議所 #青年会議所
#五所川原 #五所川原市 #青森 #青森県
#3月定例会
#JC #JC
#成長
S__577372168

S__577372164_0

S__577372166_0

S__577372167_0

【五所川原青年会議所2025年2月通常総会】

2025年2月26日(水)

五所川原青年会議所2025年度2月通常総会を開催させて頂きました。

2月通常総会は2024年度の収支決算を中心に会員全員に審議可決を頂く重要な総会です。

総会ならではの独特な緊張感が伝わったことと思います。

基本資料のペーパーレス化を行い、慣れないデータでの資料共有で大変だった点もあるかと思いましたが、会員の皆様のおかげで無事滞りなく開催することができました。

これまで地域のために事業を続けて来ていただいた先輩方や地域の皆さまへ感謝の気持ちを持ちながら、事業を展開して参ります。引き続き五所川原青年会議所をどうぞよろしくお願いします。

/
会員募集中!!

五所川原青年会議所は会員を募集しております。
私たちと一緒にこの地域の為に活動してみませんか🤗

👇詳しくはこちらから👇
http://goshogawarajc.com/

#五所川原青年会議所 #青年会議所
#五所川原 #五所川原市 #青森 #青森県
#2月通常総会
#JC #JC
#成長
482206738_1585347222210077_7640392199040630302_n

481668142_1585347232210076_87291749921792665_n

481163764_1585347278876738_684379369285220689_n

481671005_1585347268876739_1103992140286859982_n

【公益社団法人五所川原青年会議所2025年度新年祝賀会】

【公益社団法人五所川原青年会議所2025年度新年祝賀会】

2025年1月11日(土)

公益社団法人五所川原青年会議所2025年度新年祝賀会を開催させて頂きました。

本年のスローガン「成長〜一丸となり可能性を切り開こう〜」を掲げ、
小野顕成理事長を始めとする五所川原青年会議所会員が一丸となり、2025年度を最高のスタートで迎える事が出来ました。

ご来場頂いた皆様より温かいご祝辞、ご臨席を賜りまして、式典ならびに祝賀会を盛会裏に終了する事が出来ました。
改めまして、この場をお借りして御礼申し上げます。

今年度は期首人数30名でのスタートとなります。例年以上の活動を展開し、成長に繋がるよう私たち自身の可能性を信じ精一杯頑張りますので、変わらぬご理解とご協力を頂けますようお願い致します。

#五所川原JC #五所川原青年会議所 #青森県 #五所川原 #新年祝賀会 #成長 #各地青年会議所新年祝賀会

/
会員募集中!!

五所川原青年会議所は会員を募集しております。
私たちと一緒にこの地域の為に活動してみませんか🤗

👇詳しくはこちらから👇
http://goshogawarajc.com

LINE_ALBUM_2025年度新年祝賀会_250115_2
LINE_ALBUM_2025年度新年祝賀会_250115_1
S__4530193

【12月定例会並びにLOM内褒章授与式】

令和6年12月14日(土)

12月定例会では、1年間の事業を振り返り来年度へバトンを渡しました。そして、LOM内褒賞授賞式では本年度の功労者を表彰しました!

1年間を締め括る最後の定例会でしたが、無事に開催することができました!本年度の反省を来年に引き継ぎ、より良い運動に繋げて参ります。

そして、②第2部では
【卒業式並びに大望年会】

本年の卒業会員は4名となり、各種事業を引っ張っていってくれた皆さんが次年度からは居ないという事実に胸にぽっかりと穴が空いたような感覚です。

ですが、これからも続く青年会議所活動を我々は卒業生の皆様に安心して見守っていただけるよう精一杯努力して参ります!

また、大忘年会では卒業生を囲んで盛大に卒業を祝いました。

本年も1年間ありがとうございました。そして2025年度もどうぞよろしくお願い致します。

IMG_6641

IMG_6642

IMG_6643

IMG_6644

IMG_6645

IMG_6646

【公益社団法人五所川原青年会議所認承60周年記念式典並びに祝賀会】

▪️11月16 日(土)

当会は本年で認承60周年を迎える運びとなりました。

これも、ここまで地域への活動を展開し運動を推進してこられた先輩諸兄姉の努力の賜物であり、事業に携わるすべての関係者の皆様のご支援ご協力により今日まで紡がれてまいりました。

また、当会と友好JCである台湾の新竹JCの現役会員の皆様と、新竹JCのOBの皆様が足をお運びいただき歓迎していただきました。

改めて、たくさんの方との関わりの中で当会が活動できていることを感じ深く感謝申し上げます。

そして、当会は道標となる10年後のビジョンを策定し、会員一同未来に向かって邁進していくことを心に刻み、より良い地域を目指して仲間とともに覚悟を持って行動して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

IMG_6241

IMG_6242

IMG_6243

IMG_6244

IMG_6245

IMG_6246

IMG_6247

『10月定例会 奥津軽虫と火まつりを振り返り、次年度へ繋げる会』

10月24日
市民学習情報センターにて、10月定例会を開催させて頂きました!

本年度の第52回奥津軽虫と火まつり委員会の担当副理事長、委員長、そして実行委員会の各部会長より大変だった点や来年への改善点を会員の皆様へと周知するものでございました。

6月の開催から4ヶ月と時間は経ったものの、記憶は新しく各自が今年度の課題点に気付くきっかけにすることが出来たと思います!
また、部会長を担っていただいた若い会員が皆様にハッキリと伝えられるよう説明する姿に、負けていられないなと思わされる程でございました。

次年度の奥津軽虫と火まつりへ本年度の引き継ぎをさせて頂き、より素晴らしいまつりにして行けるよう、ますます頑張ってまいります。

これからも、関係者の皆様へご理解とご協力のお願いがあるとは思いますが、何卒よろしくお願い致します!!

IMG_5903

IMG_5899

IMG_5900

IMG_5901

IMG_5902

【幸樹園秋祭り】

9月29日(日)

この度は鶴田町の幸樹園さんと共同で子供たちと一緒に秋祭りを開催させていただきました!

子供たちが楽しんで過ごせるように、お肉や海鮮などのBBQやわた飴、かき氷を用意して沢山食べて頂き、おいしいものを食べると自然と笑顔になり、みんなでワイワイと楽しく会話しました!

そして、食事後はビンゴゲームを行いました。子供たちは景品をGETするために数字に一喜一憂しながら楽しく参加して頂きました!

そして、当会で田植えを行って収穫したお米160キロを寄付させていただきました!
実は本年度事業で(わくわく農業体験)で植えたお米です。

最後には、子供達から感謝の手紙を頂き、嬉しく、そして楽しかった秋祭りが終了しました。

これからも地域と共によりよい関係を目指して運動を展開して参ります。

IMG_5604

IMG_5605

IMG_5617

IMG_5618

IMG_5606

【五所川原青年会議所2024年9月通常総会】

2024年9月25日(水)

五所川原青年会議所2024年度2月通常総会を開催させて頂きました。

9月通常総会は2025年度の体制を中心に会員全員に審議可決を頂く重要な総会です。

新入会員や仮入会員だけでなくオブザーブの方にもご参加いただき、総会ならではの独特な緊張感が伝わったことと思います。

今年から取り組んでいるペーパーレス化も大夫慣れてきており会員の皆様のおかげで無事滞りなく開催することができました。

本年度は60周年の節目を迎えるにあたり、これまで地域のために事業を続けて来ていただいた先輩方や地域の皆さまへ感謝を伝えるため11月に向けて式典等設えて参ります。

引き続き五所川原青年会議所をどうぞよろしくお願いします。

IMG_5588

IMG_5587

IMG_5585

【じょっぱりロード2024~OMOIYARIの旅~】

2024年9月14日(土)五所川原学習情報センターを出発して藻川地区まで歩き、

藻川地区田んぼにてチームで協力しあいながら稲刈り作業を体験しました!
※お互いを知る

そのあとは、バスに乗って梵珠少年自然の家に移動し、夕食はみんなで協力しあってカレーを作って食べました。
※少し距離が縮まる

2日目は五所川原神明宮を目指し歩き、刈り取った稲をお供えし感謝のお祭りを体験しました!

夕食は一心亭さんと葛法さんから協賛いただき、肉と海鮮を食べました。
※緊張がほぐれ友達に

3日目はゴールの学習情報センターを目指しスタートです!

3日目にもなると子供たちはチームのボランティアの言うことを聞くようになり、仲間と助けあいながらゴールを目指しながら歩く姿は1日目よりも逞しく見えました。
※仲間へ

保護者さまをはじめ、関係者のみなさまには感謝、感謝です!

この3日間の経験はこども達の中に残り続け出会った仲間は一生の宝物になります!

じょっぱりロード2024を本当にありがとうございました。

S__196009998_0

S__196009999_0

S__196009992_0

S__196009994_0

S__196009995_0

S__196009996_0

S__196009997_0

第52回奥津軽虫と火まつり

photo-outputphoto-output1D8E1DED-9475-4770-9002-17DC2047D7BE5CD34A68-A44C-4763-903B-D473E96F0CA27086915A-0653-4AB9-A113-6C608753BD94
本年度も「天下泰平、国家安泰、五穀豊穣、悪疫退散」を祈り、地域の幸せと繁栄を願う「奥津軽虫と火まつり」も今年で第52回を数えることとなりました。皆様のお陰で大きな事故や怪我もなく無事、終えることができました。

まつりにご協賛いただいた皆様、そして多大なるご協力を頂いた、JCシニアクラブの皆様、神明宮様、演奏演舞団体様、運行参加団体様、そして親善大使の皆様のお力添えあって開催できたことを深く感謝いたします。

半世紀もの間続けてこられたこの「奥津軽虫と火まつり」も、携わってくださった皆様のおかげを持ちまして、市民の皆様と一体になり大盛況のうちに終えることが出来たのは会員一同大変嬉しく思っております。
時間は押してしまいましたが、運行から始まりクライマックスの大虫昇天まで滞りなく終える事が出来てホッと胸を撫で下ろしました。

また、まつり当日ゴミの仕分けを行う高校生の姿を見て、翌日である6月16日(日)の朝には、会場付近を綺麗にしようという地域の方々の姿も見え、こういった行いは地域と学生を繋ぐ大事な事なんだと改めて思いました。

そして、親善大使事業としてご参加いただいた五所川原高校、下山学園高校、木造高校の生徒の皆様は、5月の松明の製作活動や、市内小学校への出前授業、テレビやラジオへの出演によるまつりの周知活動、市長表敬訪問等々様々な活動にご尽力頂きました。

作り方もわからなかった松明の締め方も、最終的には会員のサポートなしでも作れるほどの腕前へと成長しておりました。

こういった若い世代との共同製作は我々青年会議所の会員にも大変刺激となり、共同作業が終わるのが少し寂しい気持ちすら芽生える程でございました。

今まで経験することの少なかった、人前で話すことや自分で考える能力が、多少なりとも付くきっかけになれたのなら良かったのかなと思います。

また、将来のまつりを担う一員へと成長してくれたらこれほど嬉しいことはありません。
この場をお借りして、感謝致します。ありがとうございました。

改めて、「第52回奥津軽虫と火まつり」に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。会員一同これからも邁進して参りますのでよろしくお願い致します。