2025年度公益社団法人五所川原青年会議所          

「個人の修練、社会への奉仕、世界との友情」の三信条の基、「明るい豊かな社会」の創造を目指します。

活動報告

2月通常総会

2021年2月25日(木)サンルートホテル五所川原にて2月通常総会が行われました。2020年度の収支決算や事業報告を行い運営面で適正だったことが承認されました。また、会員拡大交流委員会では、より質の高い事業を実施するために会員の必要性を共有しました。

2021年度2月通常総会_210226_0 2021年度2月通常総会_210226_1 2021年度2月通常総会_210226_2 2021年度2月通常総会_210226_0_0

 

 

新春のつどい

2021年2月13日(土)五所川原プラザマリュウにて新春のつどいが開催されました。2021年度青森ブロック協議会会長の佐々木邦和君が挨拶のなかで、来賓及び関係者の皆さまに日頃の感謝と抱負を伝えました。つどいの前に青森ブロック協議会で発信する事業内容を共有する『事業説明会』や、会員の能力向上を目的とした『アカデミー大学開校式並びに特別講座』を開催しました。これからも感染対策を十分に行いながら地域に向けて事業を発信して参ります。

新春のつどい_210215_3 新春のつどい_210215_4 9AACC004-DC62-43C3-8F55-5D4341F13539新春のつどい_210215_1_0 新春のつどい_210215_2

2021年度新年祝賀会

令和3年1月17日(日)

新型コロナウイルスの感染対策を行い2021年度新年祝賀会を挙行いたしました。

佐々木篤史理事長の掲げる「自他共栄」のスローガンのもと会員一同、地域のために邁進して参りますので今年もよろしくお願いします。

21スライド1

12月定例会・卒業式・大望年会

12月20日に12月定例会が行われました。2020年度の事業報告、LOM内褒賞授賞式、次年度理事長へのバッジ引き継ぎ及びプレジデンシャルリース伝達、2021年度事業説明会、2021年度理事長予定者挨拶並びに2021年度基本計画発表を行いました。続いて2020年度卒業式を行いました。最後に大望年会と称して今年度を締めくくる事業を行いました。卒業式メンバーによるサプライズバンド演奏もありました。長い1日でしたが、大変楽しくまた、卒業生との悲しい別れもありました。来年に繋がる事業だったと思います。来年度も宜しくお願いします。

2020年12月定例会_定例会 2020年12月定例会_LOM2020年12月定例会_定例会1 2020年12月定例会_LOM2020年12月定例会_卒業式12020年12月定例会拡大2 2020年12月定例会_拡大1 IMG_2367

 

11月事業「繋げ深める友情~そば処JC亭~」

11月28日(土)五所川原市金木町川倉米出100-1 「川倉ふれあいセンター」にて「川倉ふれあいセンター農産物加工部会」の皆様よりそば打ちのご指導頂き、そば打ち体験を行ってきました。会員全員が初めての経験でしたが、そば粉から練り、そばを切り、そばを茹でました。さらには、自分達で打ったそばを食べ、揚げたての天ぷらも添えて美味しく頂きました。今年度のコロナ禍にての事業集大成をそばに打ち込んでもらい、会員同士の更なる友情を深めることが出来ました。是非皆様も地元のそば打ち体験に行ってみてください。

IMG_0475IMG_0472IMG_0480IMG_0496IMG_0507IMG_0514

11月定例会 今だから学ぶ!コロナ禍の青少年育成

今後のより良い青少年育成事業の展開につなげていくために、「今だから学ぶ!コロナ禍の青少年育成」と銘打って講師例会を開催致しました。講師には、日本初のメンタルコーチとして様々な場で活躍されています津村征広氏こと(つむちゃん)を講師に招き、コロナ禍の中での子供達に対する声掛け、接し方、学校教育では補う事の出来ない事業をするためのノウハウをわかりやすく、楽しく講演して頂きました。

13078331899025

13078331909939

【五所川原らしさをカタチに大作戦】結果発表

五所川原市及び近隣市町村にお住いの方を対象に行われました【今こそ五所川原らしさをカタチに大作戦】 当会会員にて行われた最終選考会の結果以下の通りとなりました。 たくさんのご応募ありがとうございました!! 応募総数500通以上の中から選ばれた 五所川原らしさをカタチに大作戦の 結果発表を行います!!

スクリーンショット 0002-11-09 22.39.59

受賞作品はコチラから!!

たくさんのご応募ありがとうございました!!

「新型コロナウィルスの中で感じた思い」審査結果発表

新型コロナウィルスの中で感じた思い

五所川原周辺市町村の中学生を対象に行われました、「新型コロナウィルスの中で感じた思い」作文コンクールですが、厳正なる審査の結果以下の通りとなりました。沢山のご応募ありがとうございました。

募集テーマ
新型コロナウィルスの影響で休校や行事の延期・中止、いろいろな自粛などいつもと違う日常生活を私たちは過ごしています。そのような中だからこそ見つけることができた良かったことや考えの変化について。

応募総数
750作品

入賞者一覧 ※入賞作品をご覧になる方はリンクをクリックしてください。

最優秀賞 中里中学校 菅原有紗
優秀賞 金木中学校 沢田勇渡
優秀賞 中里中学校 野上理心
五所川原市教育委員会特別賞 金木中学校 今本唯菜
つがる市教育委員会特別賞 木造中学校 加藤愛菜
鶴田町教育委員会特別賞 鶴田中学校 奈良こころ
中泊町教育委員会特別賞 小泊中学校 高橋美南
東奥日報社特別賞 金木中学校 山中直翔
陸奥新報社特別賞 金木中学校 高橋心花
理事長特別賞 鶴田中学校 大川純花

入  賞

木造中学校 小山内那奈 五所川原第4中学校 對馬優奈
木造中学校 三橋春歌 金木中学校 新岡雄斗
木造中学校 松本凛 金木中学校 泉谷向春
木造中学校 加福楓 中里中学校 佐々木桜実
柏中学校 古坂桜空 中里中学校 田中紗綾
柏中学校 白取依織 鶴田中学校 蒔苗一彩
小泊中学校 太田唯翔 鶴田中学校 泉さくら
車力中学校 坂本夢真 鶴田中学校 奥瀬心音
車力中学校 村上愛奈 鶴田中学校 関荘太
森田中学校 山谷美結 鶴田中学校 佐々木芭菜

審査員講評

9月通常総会

9月30日(水)に9月通常総会が執り行われました。次年度の役員及び組織について、会員一同が慎重審議を行いました。総会後、2021年度決意表明会が開催されました。次年度に向けて会員の結束力を高める機会となりました。

EDA94183-6122-476B-BED7-47A1A03A37EF

E9D4CCD1-5CED-41BA-9E5D-9B26FD58F4A1

419FAF6A-B7C0-45F8-8234-85F490D788D5

0D511D41-FC9F-4778-9D6A-0E9943A3F622

8月定例会「スポーツ交流会~進めJCライダー~」

9月22日(火)五所川原市馬ノ神山から金木町芦野公園まで約20キロの道のりをマイマシーンにて旅を行いました。はじめはマイマシーンの不具合も発生し、ゴールまでは不安であったものの、普段見る事のない非日常の景色を堪能し、太ももより乳酸が発生しながらも仲間と共に汗を流しました。一つの事を真剣に行い、仕事も遊びも真剣に取り組むことが繋げ深める友情となると感じる事ができました。スタート地点の馬ノ神山から見る西北地区の景色は絶景でした。

進め!JCライダー_200923_3

進め!JCライダー_200923_4

進め!JCライダー_200923_2

進め!JCライダー_200923_00