2025年度公益社団法人五所川原青年会議所          

「個人の修練、社会への奉仕、世界との友情」の三信条の基、「明るい豊かな社会」の創造を目指します。

お知らせ・活動報告

お知らせ・活動報告

ゴルフ体験交流会

8/22(土)会員向け事業として、「ゴルフ体験交流会」を行いました。初めてゴルフクラブを握った会員も多かったですが、次第ににコツを掴めていったようでした。皆さん、スポーツセンスは良いようです。終了後は楽しくBBQを行いました。

IMG_1811IMG_1813IMG_1816

6月定例会「奥津軽虫と火まつり」

6月20日(土)神明宮にて第48回「奥津軽虫と火まつり」が規模を縮小し、会員、関係者のみで神事を執り行いました。「天下泰平」「五穀豊穣」「悪疫退散」を願うまつりとして、又、コロナの収束を願い会員一同祈りを捧げ開催されました。この度の経験が今後の「奥津軽虫と火まつり」に繋がる一年となりました。

第48回奥津軽虫と火まつり_200623_0065

第48回奥津軽虫と火まつり_200623_0054

第48回奥津軽虫と火まつり_200623_0009

第48回奥津軽虫と火まつり_200623_0037

お知らせ

 平素から、当会の活動に対しまして温かいご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。 昨今、新型コロナウイルス感染症が世界中で蔓延し、西北五地域に於いても今後の感染拡大が危惧されております。

 当会は、当面の間は不特定多数の方が参加する活動を行わない事としております。現在はいずれこのウイルス が終息し安心して活動を再開できる日の為に、年間予定や各事業計画を見直しているところです。

 地域の皆様に於かれましては、これまで同様のご理解ご協力を賜ります様お願い申し上げますとともに、願わ くは感染せず健康であります事を祈っております。

 理事長  田中 宏明

2月通常総会

2月20日(木)、ホテルサンルート五所川原にて2月通常総会が行われました。2月通常総会では、2019年度の事業報告及び収支決算などについて話し合われました。また、会員拡大特別室さんによる会員拡大事業説明会「みんなで~拡大~やってまれ」を会員の皆さんに説明し拡大の意味や必要性を学びました。

2月例会理事長写真

2月定例会3

2月定例会2

2月定例会4

2020年度新年祝賀会

1月22日(水)
当会の新年祝賀会が行われました。
田中宏明理事長の掲げる「Do It, ALL 〜みんなでやってまれ〜」のスローガンのもと、会員一同、地域のために邁進して参りますので今年も当会を宜しくお願い致します。
田中さん写真
鏡割り写真
集合写真

公益社団法人 五所川原青年会議所 認承55周年記念式典

11月9日(土)「認承55周年記念式典・祝賀会」が開催されました。
これまで長きに渡り当会を支えて下さった皆様に感謝の意を表する場として行われた本式典は、五所川原市長を始めとしたご来賓の皆様、シニアクラブの先輩の皆様、県内各地青年会議所の同志の皆様、そして当会と親交の深い姉妹JCの新竹國際青年商會の皆様より、多数のご臨席を賜りまして盛大に行う事ができました。また、たくさんの激励のお言葉をいただき、心より御礼申し上げます。
当会は、皆様より頂戴した温かいお言葉を胸に刻み、誠心誠意努力して参りますので、今後共一層のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

認承55周年記念式典_191110_0099

認承55周年記念式典_191110_0117

認承55周年記念式典_191110_0105

認承55周年記念式典_191110_0095

記念講演会のお知らせ!

講師に(株)東北アレンジャーズ 代表取締役 佐藤大介氏をお招きし、講師が前職の(株)星野リゾート青森屋初代総支配人として、旧古牧温泉の経営破綻から事業再生へと導いた当時の実体験を交えながら、事業再生への足掛かりとなった地域資源の価値と魅力を磨き上げることの考え方と必要性についてお話をいただきます。

仕事や団体活動等へ活かせる、取り入れられる内容となり、学生の方にとりましてもキャリア教育にお役立ていただけるものと考えております。

ご興味をお持ちの方は、別紙チラシのQRコードまたは当会メールアドレス(goshojc@mx4.et.tiki.ne.jp)よりお申込みください。
お待ちいたしております。

_チラシ(A4)  (1)-1

9月通常総会

9月26日(木)に9月通常総会が行われました。
来年の役員及び組織について、会員一同が慎重審議を行いました。
その後は、次年度体制発表会を行い、来年度に向けて会員の結束力を高める機会となりました。

S__23429132

S__23429134

S__23429135

8月定例会 じょっぱリロード2019

今年で10回目となる「じょっぱリロード」、今年の狙いは

「たくましく生き抜く力を醸成する」 です。

多様な価値観を尊重しながら相互に関わり合い、協働することができる人材育成を目指し取り組みました。
また、もう一つのテーマとして「郷土愛を醸成する」ということも掲げております。ですので本年は非日常よりも、日常に目を向け、我々が普段生活している五所川原、つがる市、鶴田町にコースを絞りました。
普段生活していても気づかなかった景色や空気を発見することで、自分たちのすぐそばにも魅力にあふれた郷土があることを認識してほしかったからです。

本年は、スタートからゴールまで、バス等での移動をなくし、最初から最後まで、自分の足だけで完歩する、2泊3日60km超えの徒歩の旅。
小学生、高校生合わせて50名が無事事故やけがもなく全員完歩いたしました!

暑さと疲労のなか、励ましあいながら、仲間の絆を感じ、じょっぱリコールで自分を奮い立たせ、歩く。今時なことじゃないかもしれないけれど、だからいいんじゃないでしょうか。あの感情は参加した人にしかわからないし、決して忘れるものではありません。
参加者説明会で初めて会った参加者のおどおどした自己紹介が、ゴールした時には見違える顔つきに変わっていました。

参加した子供たちが大きく成長することを願い、また歩きます。

じょっぱりロード1_190726_0025

じょっぱりロード1_190726_0056

じょっぱりロード1_190726_0181

3日目 午前_190728_0021

7月定例会 役員選考委員会選挙

7月18日(木)に「7月定例会 役員選考委員会選挙」がありました。公平な選挙のもと
、来年度理事長予定者が田中宏明君に決定いたしました。また、開票作業中には年末に行われるLOM内褒賞の新たな受賞を考える「アイディアゲーム」を開催しました。会員一人一人が会議所活動を通じて、地域と結びつけるよう前進して参ります。

S__22061061

7月定例会_190719_0019

7月定例会_190719_0034