11月6日(土)
会員交流事業「サバイバルゲーム」をコロナ感染対策と安全に注意しながら開催しました。オブザーバーも合わせ約30名の参加で参加者の殆どがサバゲー初心者でした。武器の取り扱いや、ルール・注意事項をよく聞いて体験しました。今後もコロナに注意しながら、会員交流を深めていきたいと思います。
「地域の魅力を感じ、地域の魅力を発見するきっかけを目的とした講演会」
なんと、現地参加者47名、YouTube Live視聴者71名が参加して頂きました。講師下田翼さんの地域の魅力をプロデュースするには普段、何気なく住み暮らす、すなわち「当たり前」の裏側にあるストーリーがあり、人の心を動かすのはそこにある想いとストーリーであると講演して頂きました。この講演は地域の魅力再発見するきっかけを目的としておりましたが、それ以外にも仕事や、人の心を動かすものは・・・と思うなど、映像プロデューサー、他県からこの青森県に移住された目線からヒントを頂いた気がします。そして、この講演にご参加、視聴して頂いた地域の皆様、誠にありがとうございました。
「14日間限定!!※11月12日まで」※ご参加、ご視聴が叶わなかった皆様へYouTubeにて期間限定配信を行います!
下記URLからご視聴が可能になっております。是非ご視聴お願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=Frj3KlroXsI&t=503s
お待たせ致しました!!
青森県の西北五の観光名所に行き、さらには、最終の五所川原市役所にてドミノを2日間かけ並べ撮影した、ドキュメンタリードラマ!?この撮影集大成をご覧ください。
地域に住み暮らす人々や故郷(青森県・西北五地区)を遠く離れて暮らしている人々へこの場所は!?と思い「こんな時だからこそと」思って頂ける動画となっております。
是非、遠く離れた大切な方へ届けばと思いますのでご視聴&シェアお願いします!!
8月8日「夏の思い出 2021 in 奥津軽 ~森と湖と鉄道の先に~」がコロナ禍を考慮した内容で開催されました。
子どもたちが郷土の自然・文化・産業を体感し郷土を愛する心を育むことを目的とし、旧金木地区の十二本ヤストレッキングや十三漁船での漁業体験、中の島ブリッジパークでの潮干狩りやトレジャーハンティングなど楽しみながら郷土の魅力を再発見する事ができました。
最初は不安な面持ちのお子さんもおりましたが、初対面の仲間ともすぐに打ち解けて、トレッキング中はチームの仲間を気遣ったり、トレジャーハンティングでは積極的にコミュニケーションをはかったり、子供たちの柔軟性とたくましさを感じ、子供から大きな気づきを得ることが出来ました。
今回の事業がお子様達の思い出に残ってくれると幸いです。
地域の幸せを願う神事として毎年開催されている「奥津軽虫と火まつり」。
本年は、コロナ禍を考慮し、河原での開催を実現しようと計画していましたが、御存じの通り、五所川原地域において新型コロナウィルスの状況が未だに予断を許さない状況にあり、市民へ不安を与えてまで開催するには困難であるとの結論に達し、関係者のみの境内での神事へと変更することとなりました。
誠に残念ではございますが、会員一同地域の幸せと未来を願い、今後も運動を発信して参りますので今後共お願い申し上げます。来年こそはコロナが収束し、皆様にお披露目できることを祈念致します。
尚、境内の神事の様子は開催後、動画配信を致します。詳細は当会HPをご覧ください。