令和5年度
第51回
奥津軽虫と火まつり
~地域の幸せとコロナ終息を願い~
天下泰平
国家安泰
五穀豊穣
悪疫退散
祈りを込め

令和5年度 第51回 奥津軽虫と火まつり
基本方針
「天下泰平」「国家安泰」「五穀豊穣」「悪疫退散」の祈りを込めて毎年開催している「奥津軽虫 と火まつり」は、諸先輩方の弛まぬご尽力と地域の皆さまからのご理解に支えられて、本年度で 45回目を数える伝統行事となりました。時代の移り変わりに沿うように、より良いまつりの姿 を模索しながら運営してまいりましたが、近年は特に虫おくり団体の減少が懸念されております。
虫おくりは、古くから西北五地域で執り行われてきたものであり、度重なる自然災害や大火を不撓不屈の精神と結の精神でもって乗り越えてきた時代においても、人々とともに在りました。その長い営みの積み重ねは我々の精神性を培い、今日に至る地域の発展へと繋がっています。これからも地域に根ざした伝統の燈火を絶やすことなく、地域の幸せを願うまつりとして次なる半世紀に渡り繁栄していくためには、関係諸団体との更なる連携を図りながら、継続的な運動展開をしなければなりません。
そのためには、近年に引き続き西北五地域の学生の方々より成る「奥津軽虫と火まつり親善大使」事業への参画をいただきながら、次世代を担う子ども達に「奥津軽虫と火まつり」の意義を広く伝播する機会を設けていくことで、まつりへの関心を深め参加へと繋げます。また、実行委員会においては関係諸団体との更なる連携を図りながら、参加者や観覧に訪れる市民が安全にまつりを遂げられるよう取り組みます。更には、虫おくり団体減少への打開策を協議し、克服に向けて行動を興すことにより、地域の幸せを願うこのまつりがより繁栄していけるよう土壌造りを行います。
地域に根ざした伝統の燈火が絶えることなく、地域の幸せを願うまつりとして次なる半世紀に渡り繁栄していけるよう全力で取り組みます。
令和4年度 第50回 奥津軽虫と火まつり Youtube Live
17:00~ 彩火式 (神明宮境内)
18:00~ 修祓 (岩木川河川敷)
18:10~ 運行・演舞・演奏 (岩木川河川敷)
19:50~ 神事始まりの太鼓 (岩木川河川敷)
20:00~ 神事 (岩木川河川敷)
20:20~ 大虫昇天 (岩木川河川敷)
20:40~ 弥栄三唱 (岩木川河川敷)
※天候等の関係により変更がある場合がございます。
「天下泰平」「国家安泰」「五穀豊穣」「悪疫退散」の祈りを込めた伝統の燈火を絶やす事なく「まつり」を創造し、継承・繁栄させて行く。
松明を担いで、まつりに参加してみませんか?
日時 | 令和5年6月17日(土) 18:00~21:30 |
---|
集合場所 | 五所川原市中央公民館 1F (貸し白装束着用の為) |
---|
着替時間 | 令和5年6月17日(土) 15:00~16:20 |
---|
内容 | 中松明を持ち、岩木川堤防道路~河川敷内会場までを練り歩きます。 ※画像が中松明になります。ご参考ください。 |
---|
参加料 | 2,000円 ※保険料・衣装代が含まれます |
---|
募集締切 | 令和5年5月31日(水) ※中松明の数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。 |
---|
申込方法 | こちらまでご連絡ください (公社)五所川原青年会議所 TEL:0173-35-4049 |
---|
けやぐ虫おくり愛好会
三度の飯より虫おくりが好きだという有志の集まりで結成されており、現在五所川原地区の虫おくり会をひっぱっていっております。

五所川原市登山囃子保存会
津軽地域に古くからある登山囃。岩木山お山参詣でも有名です。

火まつり囃子
つがる西北五地区の囃子好きで構成されており、奥津軽虫と火まつりの際は火まつり囃子というオリジナル楽曲を演奏し、大虫の昇天にも花を添えます。

神明宮
けやぐ虫おくり愛好会
五所川原市登山囃子保存会
火まつり囃子
漆川獅子舞保存会
浅井獅子踊保存会
㈱青森銀行五所川原支店
㈱みちのく銀行五所川原中央支店
青い森信用金庫五所川原支店
東奥信用金庫五所川原支店
米陸軍車力通信所
東北能開大 青森校
五所川原JCシニアクラブ
市内小学校